Loading

wait a moment

ハーネスのチェックと修理方法

ハーネスのチェックの重要性と修理に必要な道具

ハーネスは定期的にチェックしておく必要があります。
なぜなら、導線にショートや切断などのトラブルがあると、ウインカーやライトが点灯しなくなるからです。
そのことに気づかずにバイクに乗り続けると、場合によってはハーネスだけでなくその周辺の導線やパーツにもトラブルが及んでしまうこともあります。
そういうことないように、異常を感じていようといまいと定期的にハーネスをチェックすることが大切なのです。

導線が断線していれば、ライトやウインカーが点灯しないだけでなく、スタータースイッチでエンジンが動作しなくなることもあります。
導線の見た目はなんともなくても、実は一部が擦り切れていて電気系統が正常に動作しない、ということはよくあるケースです。
ですので、タンクを外す時や電灯の交換などの際には必ずハーネスもチェックしておきましょう。

ハーネスに異常があり修理が必要な際は、業者に修理を依頼しなくても自分で直せることもあります。
その際に必要な道具が、新しい導線、ハンダ、カッターやハサミ、絶縁テープ、導線を束ねるための結束バンドです。
最低限これだけの道具があれば、初心者でも注意すれば修理できるでしょう。

ハーネスのチェックの手順

ハーネスをチェックする時は、タンクをまず取り外します。
そして、ハーネスの周辺をよく観察しましょう。
パーツなどに塗装の焼けや剥がれがある場合は、劣化した導線によるショートが原因です。

もしショートとおぼしき形跡がある際は、どこが損傷しているのか導線をすみずみまでチェックしてください。
導線の被覆に破れなどがあるのが目印です。
結束バンドで束ねられている部分、ハンドルの操作で頻繁に伸びたり曲がったりする部分を重点的にチェックするとよいでしょう。

断線が認められたら修理を行います。
断線箇所の皮膜を剥がし、電気を通さない素材のゴム手袋などを使って断線している部分をつなぎ合わせ、ハンダで固定します。
手の汚れや皮脂が導線に付くだけで、電気の通りが悪くなるので注意です。

導線をつないだら、その部分に絶縁テープを巻き付けます。
導線を中心に螺旋を描くようにテープを巻いていきましょう。
すき間ができないよう、皺にならないよう巻くのがコツです。
最後に結束バンドを締め直し、完了です。

ハーネスの修理で注意する点

自分では手に負えそうにないと思った時は、無理をせず業者に修理を依頼しましょう。
電気系統にかかわる重要な箇所ですので、下手にいじると走行中に電装トラブルに遭うなんてこともあります。

またハーネスのチェックが面倒なら、異常があってもなくても定期的にまるごと交換すると決めておくのも一つの手です。
これも、難しい場合は専門業者に交換を依頼しましょう。