Loading

wait a moment

バイクのオイルの交換方法

バイクのオイル交換で悩むこと

バイクのオイル交換は自分でやっているという人も多いと思いますが、初めてオイル交換をするときに悩むことが、「どのオイルにすればいいのか」ということです。
オイルを買いに行くとお店に沢山のオイルが並び、どれを使っていいのか迷ってしまいます。

エンジンオイルは三つのベースオイルがあり、鉱物油、化学合成油、部分合成油という種類に分けられ、このベースオイルに添加剤と呼ばれる機能を持った液剤をくわえることでエンジンオイルとなるのです。
エンジンオイルはベースオイルと添加剤を混ぜたものということをまず理解しましょう。

エンジンオイルには沢山の種類がありますが、それはベースオイルの種類、添加剤の配合がそれぞれ違うため価格も違ってきます。
交換の前にオイルについて理解しておくことが必要です。

ベースオイルの種類

鉱物油は原油を蒸留し精製されたものでベースオイルの中でも一般的なものです。
リーズナブルですが、化学合成油などと比較すると性能が少々劣ります。
しかし定期的に交換すれば問題なく利用できるオイルです。

化学合成油は価格が高く質の高いオイルであり、高度な技術で不純物を取り除き合成したものとなります。
高品質なので価格が高いのがデメリットですが、非常にいいオイルです。

部分合成油は鉱物油、化学合成油のいい点を活かしたオイルであり、性能も価格も盤ランスのいい商品といわれています。
旧車の安倍は高性能オイルが想定されていないので質が高いオイルといっても、それを使えばいいパフォーマンスになる事もありません。

普段どのようにバイクを利用するのか、目的に合わせてオイルを選ぶことが必要です。
通勤通学の街乗りが主という場合は鉱物油、ツーリングに行くことがあるという人は合成油、サーキット走行、スポーツバイクの性能をより高めた走りにしたい場合には化学合成油と、使い分けするといいでしょう。

オイルの粘度も理解が必要

ベースオイルを買いに行くと10W-30などの数値が書かれています。
これはベースオイルの粘度を表示しているもので、SAE規格というアメリカの規格に沿ったものです。
シングルグレート呼ばれるものは、SAE50など数字が一つ標記されています。
油温が100℃の時にオイルがどのくらいの硬さを持っているかを表示しているものです。
旧車、またハーレーの旧車には特に利用されることが多いといわれています。

マルチグレードは現在よく利用されているもので、10W-30などの表記です。
この数値は簡単に言うと使用できる気温範囲を表していると考えればいいでしょう。
例えばSAE5W-40という数値の場合は、マイナス30℃から30℃までの外気温で使用できますよ、ということになります。

かなりの寒冷地以外は、一般的に10W-30、10W-40くらいです。
日本国内ではこのくらいの数値のベースオイルが一般的となっています。

バイクのオイルを交換してみよう

準備するものとしてはドレンワッシャー、オイルジョッキ、廃油ボックス、工具、オイルの汚れをきれいに除去できるパーツクリーナーなどを用意します。
まずエンジンをかけて暖気し、オイルを柔らかく抜きやすくしてから開始です。
あまりエンジンを長くかけすぎると火傷のリスクがあるので、軽く暖気すればいいでしょう。

廃油ボックスを下に起き、ドレンボルトを外して古いオイルを抜き取ります。
ボルトを緩めた時に温まっているオイルで火傷する危険性があるので慎重に行いましょう。

オイルが抜けたらドレンボルトを緩め、ドレンワッシャーを新品に交換します。
規定のオイル量を計り規定量オイルを入れるのですが、この規定量は取扱説明書、サービスマニュアルなどに書かれているはずです。
新しいオイルを入れたらエンジンをかけてみて、オイルが漏れていないかを確認、漏れなどがないようなら完了となります。